【WEBセミナー】血流改善プログラム導入案内セミナー
「血流改善プログラム」導入検討の方向け 無料オンラインセミナー

【WEBセミナー】血流改善プログラム導入案内セミナー
【定員】100名
【WEBセミナー】血流改善プログラム導入案内セミナー
「血流改善プログラム」導入検討の方向け 無料オンラインセミナー
【定員】100名
筋骨格への施術が中心の接骨院において、直接循環器系、つまり血流に対してアプローチをするという施術は、単なるもみほぐしの域を出ず、過去にほとんど例がありませんでした。
「血流改善プログラム」は広範囲のニーズと独自性を両立、さらにサブスクメニューの開発にも使えます。導入することで、先生の院に新しい売上の構築が期待できます。
【血流改善プログラムの特徴】
〇日本人の半数以上がターゲットでニーズがある
〇独自性が高いので他院との差別化になる
〇サブスクで継続する売上と関係性を構築できる
【▼血流改善プログラムは2つの売上を作ることができます】
①初回に回数券の販売によりまとまった売上
患者様への販売では、初回に回数券でまとまった売上をつくることをおすすめします。
血流の改善は1回の施術で終わるものではありません。また、「健康な状態を維持したい」という患者様には、継続して施術を受ける必要があると通信指導することで、回数券を販売することができます。また、回数券は1回当たりの施術料金を通常料金より安くすることで、購入時は高額でもお得感がでて心理的ハードルを下げることができます。
②物販でサブスク(継続する売上)
回数券が終了した患者様には、ご自宅でケアをしていただきます。
施術で血行促進された状態を、できるだけ長く維持していただくことが目的です。
自宅でケアするときに使用するものが、施術でも使用するケアアイテムです。このケアアイテムの販売をサブスクにすることで、ゆるやかに継続する売上を作り、LTVの高い患者様を育成できます。結果として、患者様との関係性が継続し、先生の院が「地域医療の窓口」として患者様の健康維持に貢献し続けることができます。
【▼冷え性の患者様を助ける血流改善プログラム3つの特徴】
①施術×専用ケアアイテムで冷え性の改善をサポート
②患者様がご自宅でもケアできる専用アイテムを販売
③ケアアイテムで患者様とのつながりを継続
接骨院業界は療養費や患者数の減少が進む厳しい状況ですが、「血流改善プログラム」の導入で、院の運営を安定させることが期待できます。
※1) 2023年9月時点 ※2) 2022年実績
開催日 | 2023年12月13日(水) 13:00~14:30 |
---|---|
受付時間 | 12:55 |
定員 | 100名 |
会場情報 | Zoomミーティング(オンライン) |
参加費 | 無料 |
備考 | お申し込みいただいた方に、視聴用URLをお送りいたします。 「対話形式」でのセミナーを行うため、Zoomでの顔出しをお願いしております。 |
1年前と現在とでは、あらゆる業界においてその様相が変わっています。柔整鍼灸業界も例に漏れず、大小さまざまな変化が表れています。これからの柔整鍼灸業界・自費施術について説明いたします。
<血行不良>は眼精疲労や肩こりの原因になることもあり、多くの患者様が同様の悩みを抱えている可能性があります。
今回ご提案させていただく「血流改善プログラム」は、この血行不良の改善を目的としているため、多くの潜在的ニーズが存在し その独自性から他院との差別化も可能です。
本プログラムの特徴、運用、患者様への提案方法、実技、またケアアイテム商品まで 先行導入院のビジネスモデルを交えて詳しくご紹介させていただきます。
講師に直接、質問・相談できる時間を設けており、貴社のお悩みに合わせてお答えいたします。この機会に遠慮なくご質問ください。
桑田 明日羽
2022年株式会社リグアへ新卒入社。 1年間の営業活動を経て、現在はDr.Supporter専門の営業活動に従事し、Dr.Supporter導入院の経営サポートに尽力している。
以下のフォームに必要な項目を入力のうえ、送信をクリックしてください。お申し込みいただいたメールアドレスにセミナーの詳細をご連絡いたします。(途中参加、途中退室OK)